死神坊ちゃんと黒メイドのレコメンド

TUTAYA5巻まで借りてきました。死神坊ちゃんと黒メイド

サンデーうぇぶりでの連載作品ですね。

 

気に入りましたので物語の概略とオススメポイント書いていきます。

 

 

主人公である坊ちゃんは貴族家の長男です。

しかし幼少期のある日、魔女の呪いを受け「触れたものの命を奪う」という呪いを受けます。

時代は中世ヨーロッパをモデルにしているようで、魔女に関するものは疎まれます。

本邸から別邸に移されてしまった坊ちゃんは鬱ぎ込みますが、いまではメイドのアリスと執事のロブに支えられ3人である程度平和に暮らしています。

アリスは坊ちゃんの体質を知りながらもなんだか距離が近かったり、πの谷間を見せてくるなど逆セクハラを坊ちゃんに仕掛ける不思議な美女メイド(おっぱいが大きい)(重要)。

2人は愛し合っていますが坊ちゃんの呪いのせいで触れ合うことができません。

坊ちゃんは呪いを解き、家長となるよう命じられています。

しかし家長となっても身分の差があるアリスと結婚したいというほど彼の想いはまっすぐです。

素直でまっすぐな2人が呪いの制限を受けながらもどかしい距離感で繰り広げる新しいラブコメ

 

 

だいたいこんなところでストーリー概略はよろしいかな。

アリスはただ雇われただけのメイドではなく、幼少期からの坊ちゃんとの関係があるのですがそれは443話~45話の「むかしばなし13」でよくわかります。

呪いの制限を受けた恋愛、つまり身体的接触を制限された恋愛というテーマがキモですね。

身体的接触というと結局性的なことにつながるのですが、それが制限されているために彼らは素直で愛を言葉に出すことがふつうになっています。

普通のラブコメでは「思いを秘める」ことで進展しない関係性が描かれがちですが、互いが愛していることがわかっているにも関わらずその関係性が進展しないことがもどかしい。

呪いを受けているからこそ素直になり、2人の関係性に深み焙煎のコクが天元突破。

たとえ呪いを解いたとしても身分の差という問題も発生します。

そういった制限設定が主としてコメディ調でありながらも彼らの関係性・作品全体に深みを持たせていますね。

ロミオとジュリエットに呪いをつけて強化して平和補正でコメディ色つけたみたいな感じです(わからんわ)

 

 

これまでの経験上、個人的にラブコメは大きな目標があったほうが分かりやすくていいと感じているので解呪という大きな目標が設定されているのが高評価。

めちゃくちゃ好きなのが228話の指切りのシーン。

「約束ね」と指切りをするのですが当然坊ちゃんとアリスは触れ合えないため互いに小指を宙に浮かせ指切りをします。

その指切りをすることにわざわざ説明が必要ない点に彼らがどれだけ長く深い時間を過ごしているかが表れています。

 

 

 

パンツを描いてしまわないのも評価高いです。五等分の花嫁同様、「見えちゃったら終わり」論者なのでしょうか。男は見えないところに無限の可能性を感じ無限の想像を引き立てることができるのです。見えてしまったら「こんなもんか」となってしまう。見えないからこそいい。でも紐パンツの紐は描くようです。

ブコメにおけるパンツ論乳首論には作者のポリシーが見えて面白いですね。

 

 

 

基本ギャグ調ですが2人の関係性にしっかりと深みがある。大きな目的もありパンツが見えない。

 

 

ありがとう、いいラブコメです。(太田胃散)

 

やっと会えたMy ideal

君こそ=LOVE(コメ)※

 

 

英語ではラブコメではなくromance comedy略してrom comと言うらしいですね。 韻踏んでてカッコいいのでぼくもロムコムって言おうかな。

 

 

 

 

【結論】

 

読もう。

【ネタバレ有】天元突破グレンラガン完走

天元突破グレンラガン、完走しました。

 

1話ずつ感想を書いていこうかと思ってたけどやっぱりテンポよく見るのは気持ちいいな。

 

ツイートもしましたが号泣してました。

オタクの「泣いた」は実際には泣いてないことがふつうなのですが、、、

マジで泣いてました。

 

アニメ関連だと

中2であの花見たとき以来くらい泣きました。

 

 

未だ自分にここまでの感情を奮起させるものがあるんだという発見も喜ぶべきことだなと感じます。

 

 

【以下ネタバレあり】

 

 

 

8話は喪失感エグすぎて現実受け止められず泣く余裕すらなかったです。

カミナの「10倍返しだ」のあたりとかアニキはカッケェなぁと思ってた。

 

はじめの泣いたポイントは11話のあのシーン...ではなくそのひとつ前の

カミナがシモンに肩入れする理由がヨーコの回想から判明したシーンです。

26話でもカミナの「おれの無茶に中身をくれたのはお前なんだ、おれの「進め」に中身をくれたのはお前なんだ!」という言葉が再登場してボロボロ泣いてました。

 

 

11話のではあのシーンでももちろん泣きました、

―――――――――

「アニキは死んだ、

もういない!

 

だけど…

俺の背中に、

この胸に、

ひとつになって生き続ける!

 

穴を掘るなら天を突く

墓穴掘っても掘りぬけて

突き抜けたんなら

俺の勝ち

 

俺を誰だと思っている!

俺はシモンだ!

カミナのアニキじゃない!

俺は俺だ!

穴掘りシモンだ!!」

―――――――――――

 

2部で戦いが宇宙に展開し、シモンの面影がカミナを思わせるようになってきてるあたりとかズルい。

キタンもかっこいい。

 

 

「ラスボス倒す技が初期技」っていう美の形式はグレンラガンからきてるんですかね?

よく聞く形式ではありましたがイマイチ具体例が浮かばずピンと来てなかったのが解消されました。

 

 

 

正直かなりのスピードで見たから記憶にはあまり定着していないけど

こりゃ名作と呼ばれてしかるべきだなぁと。

うわさに聞く伝説的なバトルシーンの構成とか見れて満足でした。

 

 

2周目いきたいけど感情が動きすぎて疲れるからちょっとインターバル必要。

 

 

セリフまとめとかしたいな~

天元突破グレンラガン4話

ギャグ回でしたね。

急に作画クオリティ落ちてビビりましたが気にせず行こう。

 

ギャグ回の中でもグレンとラガンの合体がどういった特別さがあるのかが強調されていました。

ただの機械的な合体ではなく絆の強い合体であるってところですね。

カミナの浪漫が全面的に押し出されてましたが。

黒の兄弟はこの後も出てくるのでしょうか。

OPにもでてくるので再登場するんだと思ってます。

 

トーシロに毛が生えてケ・トーシロ。

天元突破グレンラガン3話

天元突破グレンラガン3話。

ギャグとシリアスのバランスが心地よいですね。

 

ヨーコが食料調達の狩りにカミナを誘うの、かわいい。

カミナがシモンも誘うのにあからさまに落ち込むの、かわいい。

 

人間掃討局を名乗る獣人とカミナが同じ獲物を撃ち落としたところからバトル開始。

カミナが刀を抜くカットがいいですね。

 

獣人の操るメカとグレンの戦いに発展しますがラガンの穴掘り逃走&日没で命拾い。

 

その夜シモンは怖いよ、村に帰ろうと言います。

シモンにとって穴は逃げの象徴だということでしょう。

 

それに対しカミナは「お前のドリルは天に向かって掘るドリルだ」と言います。

そのあとヨーコの「なんでそんなに信じられるの?」に対しても「理屈じゃねぇんだよなぁ、おんなじなんだよ、テメェを信じるからあいつを信じる。あいつを信じられるからテメェを信じられる。(中略)それがつまり、相棒なんだよ。」

1話では「お前を信じる俺を信じろ」と発言してもいます。

カミナがシモンにここまで肩入れする理由はいまのところ明らかになっていませんがなんかカッケェですね。

 

 

翌朝、獣人が再びやってきてシモンの乗るグレンとバトル。

押されるグレンを見るも動けないシモン、ヨーコから「見てなさい。彼は立ち上がるわよ、何度でも。あなたが来るまでは何度でも。カミナは言ったわよ、『自分を信じるな。自分を信じる俺を信じろ』って!あんたはどうなの?」の言葉を受けて戦う覚悟を決めます。

 

戦場に出てシモンの危機を救い、そのあとシモンのトンデモ理論で合体。

ヨーコの「合体...///」狙ってますねぇ。

一時はどうなるかと思う合体でしたがうまいこといって「グレンラガン」が誕生。

 

グレンラガンの戦闘力(ムダムダムダムダ!!!!)に相手は逃走。

その夜グレンから獣人の帰投ポイントデータ、つまり本拠地の場所のデータが見つかります。

 

覚悟を決めたシモンとカミナは獣人の本拠地へと乗り込むことを決めます。

カミナは出発前父親の墓に向かい「親父、悪いが俺は先に進むぜ。この大地の先の先までアンタの代わりに見てやるよ」。

カッコイイなこいつなんなんだよ。

 

当初はシモンとカミナのみで行くつもりでしたが

首領パッチ声のオカマであるロン(リーロン・リットナー)(CV:小野坂昌也)もメカニックとして同伴。

村人たちの「行けよ」に押されヨーコも同伴決定。

 

 

ヨーコがカミナの男気に惚れ、カミナはあんま興味ないみたいな関係性がいいですね。

 

このあとシモンが成長して男気を見せ、ヨーコをドキッとさせる場面は来るのでしょうか。来るんだよな?

 

つぎみるぞー

天元突破グレンラガン1話2話

天元突破グレンラガン見始めました。

 

 

2007年だからぼくが小4の頃の作品。

2011年ニコニコ動画最盛期に中2だったので○○年は自分が〇〇歳の頃だ、という計算が早いのがひそかな自慢です。

日曜日の朝にオヤジが見てたのを横から見てたのを思い出します。

 

 

中川翔子さんが歌うOP「空色デイズ」(作詞:meg rock、作曲・編曲:斎藤真也)がとても有名ですね。

走り出した思いがいまでも~この胸をたしかに叩いてるから~、ってやつ。

友人がカラオケにて空色デイズをうたってて、アニメ背景が楽しそうだったので観始めました。

 

 

1話目から少年心をくすぐりますね。地下の世界から外の世界へ。

カミナみたいな突っ走り男気バカキャラは少年の憧れそのものだと思うの。

もっと幼い年代にはヒーローそのものがウケるんでしょうけれど、

自分の世界を自分で切り開いてヒーローになろうとしているっていうのが少年にはウケますよね。

ヒーロー願望、ヒーローであろうとするその一貫した姿勢はカッコイイです。

 

2話でカミナがガンメンを乗っ取ると決めた際の

「うっせぇな!男なら理屈より行動だ!」

みたいなピュアで簡単なセリフが刺さるようになったあたりに

自分がつまらない大人に向かっていってしまっているのではないのかと感じちゃう。

 

 

ヨーコはかわいい。

少年時代みてたエロサイトにヨーコの同人がいっぱいあったの思い出しますね。

そのころはエヴァみたことないのにアスカで抜き散らかしてましたね。

さすが元祖お色気ガンマンお姉さんだけあります。

こんなもんえっちだ。

 

2話の最後で少年時代のカミナを置いて外の世界へ発った父が死んでいることが判明します。

カミナの憧れの中では父は外の世界を駆け回る男の理想像であったのでしょう。

それを失ったカミナが3話以降どのように動くのか、とても楽しみです。

 

1話・2話ではカミナが目立ちますね。

やはり突っ走りバカは物語の序盤を進めるキャラクターとしては最適ですね。

五等分の花嫁は四葉がいないと物語が展開しません。そんなかんじです。

 

 

外の世界へ出たシモンですが、2話でガンメンが親の仇だと判明し控えめな性格がこれからどのように変化していくのかに注目したい。

先達からは9話?が悲しいと聞いております。

 

 

これからの展開が楽しみだァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!3話みる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

ヒトの歩く・走るについて、その1

ヒトって全速力で走ってもほとんどの動物より遅いですよね。

ウサインボルトでも最大時速は37km/h程度。

カバって時速50km/hで走るらしいよ。

カバこええ

 

 

 

自然界において人間が優れたスプリンター(短距離走者)でないのは明らかです。

しかし狩りを行う場合であっても、捕食者から逃げる場合であっても、採集を行う場合であっても、動物の移動能力は生死に直結する重要な要素です。

 

動けない 奴は死ぬんだ 動物界(とんだ字余り)

 

じつはヒトの歩く・走る能力には面白い特徴があるんですね。

このシリーズではその能力についての解説をしていきます。

 

 

 

「走る」を考える前にヒトの1番の特徴である「歩く」ということを理解せねばなりません。

2本足で歩くということを通常の移動手段として採用しているのはホモ・サピエンス(現生人類)のみです。

この2本足で歩くというのはヒトの足部の構造と相まって、ロスが少ないとても効率の良い動作になっています。

足部の構造については次回に譲りますが、今回は2足歩行の運動学的な特徴を解説していくよー(足と脚はちゃんと使い分けてるよ!)

 

 

 

 

じつは人間の歩行動作の面白いメカニズムは「振り子動作」を利用しています。

速度が0の状態から動き始めてしまえばあとは少しの力を加えるだけで振り子が揺れ続けるのと同様に歩き続けられるのです。

さて、ヒトが歩く時の振り子は2つあります。

 

・股関節を中心とした脚部

・足部を中心とした重心の振り子

 

 

前者は簡単でしょう。催眠術のコインブラブラといっしょ。

歩行時に後ろ足が地面から離れると、浮かせた脚の重さで股関節を中心とした振り子運動が行われます。これにより後ろ足が自動的に前に蹴り出されるのです。

 

 

後者の振り子は通常イメージする振り子とは上下が逆さまです。

 

ある程度の速度を持った重心(おへその下)は慣性の導くまま最高点(足部の真上)に到達します。そのあとは鉛筆が倒れるように、重力に従って足部を中心とした円運動で前に振り出された足が接地するまで加速していきます。

加速された重心は逆の脚に支えられ、その慣性でまた最高到達点へ...と繰り返します。

 

このように位置エネルギーと運動エネルギーの交換が行われるため外部からのエネルギーの補給は最小限で済むんですね。

 

位置エネルギーが一番高いところでは運動エネルギーが最小に、

位置エネルギーが一番低いところでは運動エネルギーが最大になります。

 

位置エネルギーが一番高いところってのは重心が足の真上に来る時ですね。

まぁそんな感じで人間の重心は足部を中心とした円弧運動をしながら進んでいくわけです。

 

~~~~←こんなかんじね(適当)(図描くのめんどかった)(許せ)

 

 

 

さて、ふつう物体は外から力を加えない限りほっときゃまっすぐ動こうとします。

円運動 or 円の一部を切り取った運動をするには向心力というのが必要になってきます。向心力ってのは室伏です。

室伏が手を離すとハンマーはまっすぐ飛んでいくけど室伏が力を加え続けていることでハンマーは円運動をできるようになります。

 

衛星とかもそうですね。地球が重力で真ん中に向かって引っ張り続けてるから円運動ができてます。

 

歩く場合を考えると

ハンマーが重心で、室伏が重力です。

例えが行き過ぎてよくわからないパターンですね。

解説はしないのでその小さい脳みそでよく考えてください(独裁生徒会長並感)

 

 

 

んで円運動をするときの公式がこれ↓

a=V^2/R

aが向心加速度、Vが円運動をする物体の速度、Rが円運動の半径です。

この式を変換すると

V=√aRになります。

 

歩行運動の向心力は重力だから向心加速度は重力加速度に等しいため

a=g=9.8(m/s^2)

 

歩行は足部を中心とした重心(おへその下あたり)の円運動だから

Rはだいたい重心高Hとします。

まぁとりあえずH=0.9mとすると

V=√9.8×0.9

で表されますね。理想的ではありますが

人間の最大歩行速度は

秒速にすると3m/sくらい。

すなわち時速10.8km/sくらい。

っていう計算になります。

 

 

重力加速度は変更できないので早く歩こうとおもったら重心高を高くするのが有効です。

 

余談ですが、オタクといえばきつく締めたカバンの位置が高い印象があります。

コミケをはじめとした同人誌即売会では会場内の安全のため「走行禁止」のルールがあります。

素早く会場を巡り、お目当てのものをなんとかして手に入れたい。

そんな中でこのカバンを高い位置にホールドすることが有効なのです。

カバン、すなわち重量物を高い位置にホールドすることにより重心高を引き上げ、歩行速度を上昇させることが可能なのです!!!!!!!!!!

 

すごい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

このように「よくわからない動き」が目的により淘汰され、洗練された動きなのだと知ると感動します。

バイオメカニクスの学者とかはこういうのが楽しいんだろうな。知らんけど。

 

 

だいたい言いたいこと書いたので寝る。

 

ぽや